日本での人事経験がなく、問題と感じていた。
日本では人事経験がなくタイを任されてしまい、問題とは感じていたがどうして良いかわからなかった。特にタイ人の基本的な価値観は全然日本人と違うので、今回非常に参考になりました。ありがとうございました。
日本人駐在員が抑えるべきチェックポイントを教えていただいた。
本来会社経営において把握すべき情報を自分はタイ語が出来ないからとタイ人に任せきりになっていたが、その部分に関してのチェックポイントを教えていただき非常にためになった。今後はしっかり抑えたいと思う。
駐在前にこの講座を受けたかった。
タイに来て5年。もっと当たり障りのない内容かと思っていましたが、非常に勉強になりました。日本とタイを熟知するガンタトーンさんから、階級制度などの歴史的背景から、タイ人の考え方や本音まで、広範囲に渡るお話を聞くことができ、モチベーションが上がりました。当講座を、新任駐在員が受ける講座として、社内で検討したいと思います。
「異文化対応力」異なる環境にどう対応するかに注力する。
日本とタイは共通点が多くあるように感じていたが、タイ人と一緒に仕事の成果を出すための付き合い方は経験則だけでは不十分だと思った。自分は価値観の違いを論理的に理解することができたので、会社のタイ人にも同じ内容を理解して欲しい。
コーチングを通して、コアメンバーのコミュニケーション力が鍛えられ、他部署との交流も活発になったという古河ファイテルタイランド。まだ課題は残りますが、大きな一歩を踏み出したことは間違...
自分たちにはグループ内のエクセレントカンパニーに成長できる可能性がある。そんな確信をもとに、目標を社員と共有するため、古河ファイテルのMD、小神野毅氏はコーチ・エィのコーチングを取...
光半導体デバイス、光部品の製造販売を手掛ける古河ファイテルタイランドは、古河電工のグループ会社です。コーチ・エィのコーチングを導入したのは2019年。トップが目指す方向性を社員に伝...
mirai campus newsletter
『mirai campus newsletter』は毎月1回、mirai campusの最新情報をお届けするメールマガジンです。 タイでのビジネスに役立つ様々なテーマで開催される講座や取材記事コンテンツをお送りします。 購読をご希望の方は、右記よりご登録ください。