Related Courses 関連講座|Related Courses
関連の講座はありません
産業の高度化に伴い、タイの製造業の現場も変革の時代が迫っています。生産現場の自動化・IoTへのシフトや、次世代産業を担う高度人材の不足。さらには、ここ数年で勢いを増す中国企業のタイでの存在感。今後の市場の変化にスピーディーに対応するには、在タイ日系企業としてどのような施策が必要なのでしょうか。
日経ビジネススクール(NBS)アジア秋の特別講座では、「自動化・IoT」「高度人材」「中国企業との共存」の3つの視点から、タイの産業の現在を把握し、未来を予測します。
本シリーズは、セットでお申込みいただくと、通常3回12,000THBのところ、2,000THBお得な10,000THBで受講いただけます。こちらは、3つの講座をセットでお申込みの方専用のページです。
|自動化・IoTの未来
日時:2018年11月14日(水)14:00-18:00
講座の詳細・単体でのお申込みはこちら:https://miraicampus.com/course/a-1805-jt/
|高度人材の未来
日時:2018年11月28日(水)14:00-18:00
講座の詳細・単体でのお申込みはこちら:https://miraicampus.com/course/a-1806-jt/
|勢いづく中国企業とタイの未来
日時:2018年11月30日(金)14:00-18:00
講座の詳細・単体でのお申込みはこちら:https://miraicampus.com/course/a-1807-jt/
1)今回のシリーズ3講座では、各講座2名のタイ人講師をお招きし、それぞれの立場から、各トピックの現状と課題、実例や展望について伺います。在タイ日系企業が今後の施策にどのように関わることができるのか、どのようなメリットを享受できるのか...など、議論を掘り下げます。
2)本講座では、モデレーターとして日本経済新聞・飯田展久アジア編集総局長が、記者の目線から鋭い質問や問題提起を行います。また、ファシリテーター兼逐次通訳者として、mirai campus 運営元の mediator co., ltd. CEO のガンタトーン・ワンナワスがタイ⇄日本語の逐次通訳を行い講座の進行を行います。
3)2018年前期の講座でいただいたお客様のご意見からを元に、旬なトピックを取り上げ、深く議論を掘り下げるため有識者2名を講師に招いて、皆様の日々の課題や疑問におこたえします。
製造業に携わる在タイ日系企業駐在員の方、自動化・IoT・人材育成や人材獲得に興味がある方
パネルディスカッション型(各回定員30名)
こちらをお申込みのお客様は、下記3回の講座にご参加いただけます。お客様のご都合によりご欠席の講座があった場合、受講料の払い戻しは致しかねます。予めご了承をお願い致します。代理の方のご出席は可能です。
2018年11月14日(水)14:00-18:00 自動化・IoTの未来
2018年11月28日(水)14:00-18:00 高度人材の未来
2018年11月30日(金)14:00-18:00 勢いづく中国企業とタイの未来
10年モヤモヤしていたタイ人への理解が鮮明になった。
タイ人講師から歴史的背景からタイ人の人生観や仕事観を説明していただけて理解が深まった。タイ人の深層心理部分の説明もあり、普段では他のタイ人には聞けない話まで聞かせてもらえて、非常に参考になった。
タイ人との信頼関係の作り方、タイ人の考え方が参考になりました。
職場のタイ人との信頼関係を作ることが必要だと考えていたが、中々タイ人の本音を聞ける場所がなく、今回はタイ人の講師の方から日本とタイの違いと共通点を説明してもらえて、大変よくわかりました。
Register 講座のお申し込み|Register
Course CODE | SET-1802 |
---|---|
Course | タイ・産業の未来 – シリーズ3講座セット |
Date |
2018年11月14日(水) 14:00-18:00 |
Price | 10,000THB + VAT7% / 1人 |
Language | タイ語・日本語の逐次通訳 |
Place | mirai campus Major Tower Thonglor Fl.10, 141 Soi Thonglor 10, Sukhumvit Road, Khlong Tan Nuea, Watthana, Bangkok 10110 |
Close 申し込みは締め切りました
mirai campus newsletter
『mirai campus newsletter』は毎月1回、mirai campusの最新情報をお届けするメールマガジンです。 タイでのビジネスに役立つ様々なテーマで開催される講座や取材記事コンテンツをお送りします。 購読をご希望の方は、右記よりご登録ください。